すずかんゼミ共育部活動レポート

すずかんゼミ共育部のメンバーによる活動レポートです!

ホーム 投稿一覧

【つながる探究学習プロジェト2024】キャリア型探究学習「グッズ開発子ども会議」を品川区立宮前小学校にて開催

【つながる探究学習プロジェト2024】キャリア型探究学習「グッズ開発子ども会議」を品川区立宮前小学校にて開催

2025年2月26日水曜日
探究学習
2025年2月14日、品川区立宮前小学校(4年生クラス)にて、キャリア型探究学習「グッズ開発子ども会議」の出前授業が行われました。これは、慶應義塾大学SFC研究所の醍醐身奈上席所員が立ち上げた「つながる探究学習プロジェ…

はぎたん 第6期発表会を開催しました

はぎたん 第6期発表会を開催しました

2023年12月27日水曜日
探究学習
萩・明倫学者 4号館コワーキングスペースで開催! 令和5年9月24日、萩の高校生、すずかんゼミ(※)大学生が 萩・明倫学舎に集まり、はぎたん第6期発表会を開催しました。 第6期発表会は、高校生の発表機会を増やすため…

【つながる探究学習プロジェト2023】「スイーツ子ども会議」出前授業を品川区立立会小学校にて開催

【つながる探究学習プロジェト2023】「スイーツ子ども会議」出前授業を品川区立立会小学校にて開催

2023年11月3日金曜日
探究学習
2023年10月20日、品川区立立会小学校(小3生・3クラス合同)の公開授業にて、慶應義塾大学SFC研究所の醍醐身奈上席所員による「スイーツ子ども会議」出前授業が実施されました。 このワークショップの主な目的は、醍醐上…

探究体験プログラム「お芋スイーツ開発の仕事に挑戦」を伊丹市・スワンホールにて開催

探究体験プログラム「お芋スイーツ開発の仕事に挑戦」を伊丹市・スワンホールにて開催

2023年9月1日金曜日
探究学習
2023年8月26日、兵庫県伊丹市・スワンホールが主催する夏休みイベントの一つとして、探究体験プログラム「お芋スイーツ開発の仕事に挑戦」を醍醐が実施してきました。 今回も、いつも探究学習プログラム開発に携わってくださ…

つながる探究学習プロジェクト2023

つながる探究学習プロジェクト2023

2023年9月1日金曜日
探究学習
2023年8月6日、品川区立・立会小学校にて、慶應義塾大学SFC研究所の醍醐身奈上席所員による探究学習ワークショップ「親子で夏休みの自由研究を楽しもう!」が開催されました(主催は品川区立・立会小学校PTA文化厚生委…

【大井町なかよし大作戦】品川区立立会小学校で最終発表会が開催

【大井町なかよし大作戦】品川区立立会小学校で最終発表会が開催

2023年3月29日水曜日
KIDA(キーダ)PROJECT
オンライン出前授業
探究学習
2023年3月17日(金)に、品川区立立会小学校で「大井町なかよし大作成 ~人とのつながりを強くするために~」の最終発表会が行われ、代表の小学3年生9名が「もっと住みよい大井町」にするためのアイディアをプレゼンテーショ…

【KIDA PROJECT 2023】消しゴムの新商品を考えよう! 探究体験プログラム「消しゴム子ども会議」が中央区京橋築地小学校で開催

【KIDA PROJECT 2023】消しゴムの新商品を考えよう! 探究体験プログラム「消しゴム子ども会議」が中央区京橋築地小学校で開催

2023年2月21日火曜日
KIDA(キーダ)PROJECT
探究学習
探究体験プログラム「消しゴム子ども会議」が中央区京橋築地小学校で開催されました。 2020年度から継続して行ってきている「KIDA(キーダ)PROJECT」の探求体験プログラム「こども会議シリーズ」が、2023年2月2…
前の投稿 ホーム
  • 慶應義塾大学SFCすずかんゼミ共育部

カテゴリー

  • 探究学習15
  • KIDA(キーダ)PROJECT7
  • ICT教育推進3
  • 教育委員会・企業との連携3
  • オンライン出前授業2
  • 教員研修2
  • 香川県三豊市2

過去の記事

  • 2月 1
  • 12月 1
  • 11月 1
  • 9月 2
  • 3月 1
  • 2月 2
  • 10月 1
  • 9月 2
  • 7月 1
  • 6月 2
  • 5月 3
  • 4月 1
  • 2月 3
  • 12月 2
  • 11月 1
  • 10月 1

検索

© すずかんゼミ共育部活動レポート All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo