【KIDA PROJECT 2023】消しゴムの新商品を考えよう! 探究体験プログラム「消しゴム子ども会議」が中央区京橋築地小学校で開催
探究体験プログラム「消しゴム子ども会議」が中央区京橋築地小学校で開催されました。
2020年度から継続して行ってきている「KIDA(キーダ)PROJECT」の探求体験プログラム「こども会議シリーズ」が、2023年2月21日(火)に中央区立京橋築地小学校で対面開催され、小学5年生34名が参加しました。
今回の企画は、「富士山消しゴム」をはじめとする文房具やオフィス用品等でおなじみのプラス株式会社のご協賛を得て実施することができました。子どもたちが考えた「消しゴムの新商品アイディア」がプラス株式会社の消しゴム開発を担当しているプロ達に届けられ、もしかすると自分の考えたアイディアをもとにした新商品が採用されるかも?というワクワク感たっぷりの企画となりました。
授業前半では、プラス株式会社の社員のみなさんが「会社の存在価値や商品開発者の仕事、ステークホルダー」などのキャリアの話をしてくれました。少し難しい内容もありましたが児童は熱心にきいていました。また、昔あった楽しい文房具の話が出てきた際には、「欲しい!!」「いいなー」などの声が子どもたちからたくさん上がり、大いに盛り上がりました。
授業後半では、アイディア出しとプレゼンテーションを行いました。事前課題で収集した自分たちが感じている「消しゴムへのニーズ・満足な点・不満な点」をまとめた情報に、プラス株式会社から得た情報を加えて小学生ユーザーならではの「問い」を立て、その課題を解決するための新商品アイディアを次々に着想し紙に表現していました。その後、発表を希望する子どもたちが次々とプロにプレゼンテーションを行い、一つ一つプロからのコメントをもらうと、とても嬉しそうにしていました。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿