小学生が楽しく学べる探究体験を提供「おやつ子ども会議」を
12月4日にオンライン開催「実現させたい理想のおやつ」を考える【本物】の会議



探究学習の研究プロジェクト【KIDA(キーダ)PROJECT(主催:慶應義塾大学SFC研究所上席所員 醍醐身奈氏、運営:一般社団法人キッズM)】の第二弾となる探究ワークショップ「おやつ子ども会議」(以下 本ワークショップ)を2021年12月4日に小学生を対象に開催いたしました。

「KIDA(キーダ)PROJECT」とは、醍醐身奈氏が取り組む「探究学習の研究」に、【本物】にこだわった探究プログラム「(R)こども商品開発」を提供している一般社団法人キッズM(本社:東京都中央区、代表理事:野垣・熊本)が参加し、昨年11月に発足したプロジェクトです。自ら探究する力を育む「探究的な学びの場」を提供し、その研究成果を全国の地域や学校現場などにフィードバックすることを目指しています。


本ワークショップの議題は、参加する子ども達が自ら考えたくなる「自分にとっての理想のおやつ」です。会議には、ベビースターラーメンでお馴染みの株式会社おやつカンパニー(協力事業者)のマーケティング担当者が参加し、4C分析を経て「実現させたい理想のおやつ」のアイデアを話し合いました。

楽しいおやつがテーマというだけではなく、「実現させたい理想のおやつ」を考える【本物】の会議であることが、子ども達の好奇心を刺激します。


・主催   :慶應義塾大学SFC研究所上席所員 醍醐身奈氏

・協力事業者:株式会社おやつカンパニー

・探究プログラム「(R)こども商品開発」提供・運営:一般社団法人キッズM


詳しくはこちらへ➡︎https://www.atpress.ne.jp/news/284589